参考資料 |
---|
いろいろな大きさ | |
---|---|
お家の子になりそうな大きさの子をお選び下さい。 | |
仕草を楽しむ。 | |
かしらを左右に動かしたり腕の仕草を変えることが出来ます。新たな表情が生まれる、抱き人形の楽しみです。 | |
着せ替えを楽しむ。 | |
一本の帯を結び、着せ付けをしています。お着物を着られるあなたなら? 「四苦八苦しました・・・。」と言われた方もいらっしゃいましたが・・・。 帯あげ・帯じめの色を替えるだけでも新鮮な雰囲気を楽しめると思います。 |
|
10号市松用正絹小紋布着物 | |
「爪切仕上げ」とは? | |
「爪の形を彫刻(切り出し)してある」という細工です。 爪を描いてあるだけの人形にくらべ、指を曲げるなど手足の表情などを詳細にしてある人形です。 無病息災を願い身代わりの意味をもつ日本の人形。 足袋を履いて見えない足でも細工を加えるという伝統的な表現です。 |
|
爪切仕上げ | 描き爪仕上げ |